It subsidy
IT導入補助金とは?
IT導入補助金 特別枠(C類型)
IT導入補助金は、小規模事業者・中小企業・個人事業主等のみなさまが、自社の企業課題や目的に合ったITツール(ECサイトやソフトウェアなど)を導入する際の経費の一部を補助することで業務効率化や売上アップを支援する補助金です。
今年はコロナウィルスの対策として非対面での勤務形態が推奨されたことにより特別枠のC類型が新たに創設されました。弊社の取り扱いはC類型のみとなります。

補助金額について
補助金額は申請類型によって異なりますが、弊社が取り扱う特別枠C類型の補助金額上限の目安として、最大600万円までのITツール導入費用や使用料金に対して、最大3 / 4以内にあたる最大450万円まで補助されます。

ITツール導入費用例
ECサイトを構築した場合
サンプル例 | 通常導入金額 | IT導入補助金使用 | 補助金額 117万円 |
ECサイト構築 | 120万 | 30万 | |
保守サポート料(1年間分) | 36万 | 9万 | |
負担額 | 156万 | 39万 |
IT導入補助金補助申請対象事業者
- 1.IT導入補助金の補助対象者は中小企業・小規模事業者等であること。
- 2.交付申請時点において、日本国において登録されている個人または法人であり、日本国内で事業を行っていること。
- 3.交付申請の直近月において、申請者が営む事業場内最低賃金が法令上の地域別最低賃金以上であること。
- 4.gBizIDプライムを取得していること。
- 5.独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が実施する「SECURITY ACTION」の「★一つ星」要件である「情報セキュリティ対策5か条」に関して取り組むことに同意すること。また、同意の結果については事務局が一部の交付申請情報とともに独立行政法人情報処理推進機構(IPA)と共有することに同意すること。
- 6.交付申請に必要な情報を入力し、必要書類を必ず提出すること。
- 7.交付申請の際、1申請事業者につき、1つの携帯電話番号を登録すること(登録された携帯電話番号宛てにSMSにて、申請に必要なパスワード等の通知を行う)。また、登録された携帯電話番号に対し事務局からの連絡があった際には応じること。
- 8.補助事業を実施することによる労働生産性の伸び率の向上について、1年後の伸び率が3%以上、3年後の伸び率が9%以上及びこれらと同等以上の、数値目標を作成すること。
- 9.交付申請の内容については、「IT導入支援事業者を含む“第三者”による総括的な確認」を受けること。
※一部のみ紹介しています。詳細は公式サイトIT導入支援事業費補助金を参照ください。
IT導入補助金2020の交付申請スケジュール
現在申請できる特別枠C類型補助金
6次締め切り分 2020年8月31日 17:00まで
7次締め切り分 2020年9月30日 17:00まで
特別枠 | 交付申請期間 | 2020年5月11日(月)受付開始~2020年12月下旬 | |
1次締切分 | 締切日 | 2020年5月11日(月)受付開始~2020年5月29日(金)17:00 まで | |
交付決定日 | 2020年6月30日(火) | ||
事業実施期間 | 交付決定日以降~2021年1月29日(金) | ||
事業実績報告期間 | (報告開始日は別途ご案内)~2021年1月29日(金)17:00まで | ||
2次締切分 | 締切日 | 2020年6月12日(金)17:00まで | |
交付決定日 | 2020年7月15日(水) | ||
事業実施期間 | 交付決定日以降~2021年1月29日(金) | ||
事業実績報告期間 | (報告開始日は別途ご案内)~2021年1月29日(金)17:00まで | ||
3次締切分 | 締切日 | 2020年6月26日(金)17:00まで | |
交付決定日 | 2020年7月31日(金) | ||
事業実施期間 | 交付決定日以降~2021年1月29日(金) | ||
事業実績報告期間 | (報告開始日は別途ご案内)~2021年1月29日(金)17:00まで | ||
4次締切分 | 締切日 | 2020年7月10日(金)17:00まで | |
交付決定日 | 2020年8月12日(水) | ||
事業実施期間 | 交付決定日以降~2021年1月29日(金) | ||
事業実績報告期間 | (報告開始日は別途ご案内)~2021年1月29日(金)17:00まで | ||
5次締切分 | 締切日 | 2020年7月31日(金)17:00まで | |
交付決定日 | 2020年8月31日(月)<予定> | ||
事業実施期間 | 交付決定日以降~2021年3月31日(水) | ||
事業実績報告期間 | (報告開始日は別途ご案内)~2021年3月31日(水)17:00まで | ||
6次締切分 | 締切日 | 2020年8月31日(月)17:00まで | |
交付決定日 | 2020年9月30日(水)<予定> | ||
事業実施期間 | 交付決定日以降~2021年3月31日(水) | ||
事業実績報告期間 | (報告開始日は別途ご案内)~2021年3月31日(水)17:00まで | ||
7次締切分 | 締切日 | 2020年9月30日(月)17:00まで | |
交付決定日 | 2020年10月30日(金)<予定> | ||
事業実施期間 | 交付決定日以降~2021年3月31日(水) | ||
事業実績報告期間 | (報告開始日は別途ご案内)~2021年3月31日(水)17:00まで |
IT導入補助金<交付申請手順>
法人の場合
要取得書類
- 1.履歴事項全部証明書
- ・発行より3ヶ月以内のもの
- 2.法人税納税証明書(その1またはその2)
- ・直近分のもの
- ・税務署窓口で発行されたもの
- ・電子納税証明書(納税証明データシート等)は認められない
- 3.印鑑証明書
- ・発行より3ヶ月以内のもの
事前準備1
「gBizIDプライム」アカウント取得
※アカウントの取得には約1週間程度掛かりため、できるだけお早めの取得をおすすめします。
以下のgBizIDプライム公式サイトよりアカウントを作成します
gBizIDプライムアカウント取得の流れ
- gBizID公式サイトを開く
- ホームページ中央にある「gBizIDプライム作成」をクリック
- 必須事項を記入し「規約に同意する」にチェック、「申請書作成」をクリック
- SMSにてワンタイムパスワードを受診後、パスワードを入力して申請書を印刷
- 印刷された申請書の指定箇所へ代表者印を押印
- 2枚目の送付先住所を切り取り、封筒へ貼り付け
- 2枚目のチェックッシートに準備した書類のチェックを入れる
- 「印鑑証明書」「申請書」「チェックシート」を送付先住所を貼り付けた封筒に入れ
てポストに投函する
gBizIDプライム申請の際に必要となるもの
- ・印鑑証明書
- ・代表者印を押印した申請書 ※gBizIDホームページ内で作成印刷後押印
- ・法人代表者自身のメールアドレス
- ・法人代表者自身のSMS受信が可能な電話番号(携帯電話)
事前準備2
gBizIDプライムのアカウントが取得できるまでに以下の情報を準備してください
IT導入補助金申請の際に必要となるもの
履歴事項全部証明書(PDFデータ)
法務局で発行された履歴事項全部証明書をスキャンしてPDFにしたもの
法人税納税証明書その1またはその2(PDFデータ)
税務署で発行された法人税納税証明書をスキャンしてPDFにしたもの
前期決算期
- ・従業員数(正社員・パートアルバイト)
- ・従業員の年間の平均労働時間
- ・売上高
- ・一期前売上高
- ・資本金
- ・営業利益
前々期決算期
- ・従業員数(正社員・パートアルバイト)
- ・従業員の年間の平均労働時間
- ・売上高
- ・一期前売上高
- ・資本金
- ・営業利益
企業情報
- ・設立年月日
- ・資本金
- ・従業員数(正規雇用・契約社員・パートアルバイト・派遣社員・その他をそれぞれ算出)
- ・店舗・事業所数
- ・決算月数
- ・代表者役職
- ・代表者電話番号
- ・役員の人数号
- ・役員の氏名・ふりがな・役職名
2019年4月〜2020年3月
- ・売上
- ・原価(損益計算書の売上原価:人件費は含まない)
- ・従業員の最低賃金
- ・直近決算期の給与支給総額
2019年4月〜2020年3月
- ・売上
- ・原価(損益計算書の売上原価:人件費は含まない)
- ・従業員の最低賃金
- ・直近決算期の給与支給総額
交付申請の流れ
- 1gBizIDプライムアカウントの登録
- ・gBizIDプライム事務局より通知が届いたら登録を完了させてください
- 2弊社へ連絡
- ・gBizIDプライムの登録が完了したら弊社担当者へご連絡ください
- 3申請マイページ招待
- ・弊社より交付申請を行うページへの招待を行います
- 4申請マイページ作成
- ・招待されたページへログインし、マイページを作成します
- 5交付申請の作成
- ・「事前準備2」で準備した情報を活用しながら手順に従い項目の入力を行います
- ・貴社記入 → ギャラント記入 → 貴社記入 の順に手続きを行います
- 6交付申請の提出
- ・入力が全て完了したら交付申請をします
- 7交付決定
- ・申請したITツールを活用できるか、採択後の通知が届きます
- ・採択された場合は手順に従い、事業を開始します
個人事業主の場合
要取得書類
- 1.運転免許証
- ・有効期限内のもの
- ・両面をA4用紙1枚にコピーすること
- 2.所得税納税証明書(その1またはその2)
- ・直近分のもの
- ・税務署窓口で発行されたもの
- ・電子納税証明書(納税証明データシート等)は認められない
- 3.所得税確定申告書B
- ・税務署が受領した直近分のもの
- ・税務署の受領印もしくは受信通知(メール詳細)があるものに限る
- 4.印鑑証明書
- ・発行より3ヶ月以内のもの
事前準備1
「gBizIDプライム」アカウント取得
※アカウントの取得には約1週間程度掛かりため、できるだけお早めの取得をおすすめします。
以下のgBizIDプライム公式サイトよりアカウントを作成します
gBizIDプライムアカウント取得の流れ
- gBizID公式サイトを開く
- ホームページ中央にある「gBizIDプライム作成」をクリック
- 必須事項を記入し「規約に同意する」にチェック、「申請書作成」をクリック
- SMSにてワンタイムパスワードを受診後、パスワードを入力して申請書を印刷
- 印刷された申請書の指定箇所へ個人事業主の実印を押印
- 2枚目の送付先住所を切り取り、封筒へ貼り付け
- 2枚目のチェックッシートに準備した書類のチェックを入れる
- 「印鑑証明書」「申請書」「チェックシート」を送付先住所を貼り付けた封筒に入れ
てポストに投函する
gBizIDプライム申請の際に必要となるもの
- ・印鑑登録証明書
- ・個人事業主の実印を押印した申請書 ※gBizIDホームページ内で作成印刷後押印
- ・個人事業主自身のメールアドレス
- ・個人事業主自身のSMS受信が可能な電話番号(携帯電話)
事前準備2
gBizIDプライムのアカウントが取得できるまでに以下の情報を準備してください
IT導入補助金申請の際に必要となるもの
会社情報
- ・設立年月日
- ・資本金(元入金)
- ・従業員数(正規雇用・契約社員・パートアルバイト・派遣社員・その他をそれぞれ算出)
- ・店舗・事業所数
- ・決算月
- ・代表者役職
- ・代表者電話番号
前期決算期
- ・従業員数(正社員・パートアルバイト)
- ・従業員の年間の平均労働時間
- ・売上高
- ・一期前売上高
- ・営業利益
前々期決算期
- ・従業員数(正社員・パートアルバイト)
- ・従業員の年間の平均労働時間
- ・売上高
- ・一期前売上高
- ・資本金
- ・営業利益
2019年4月〜2020年3月
- ・売上
- ・原価(損益計算書の売上原価:人件費は含まない)
- ・従業員の最低賃金
- ・直近決算期の給与支給総額
その他(PDFデータ)
- ・運転免許証(PDFデータ)
- ・所得税納税証明書その1またはその2(PDFデータ)
- ・所得税確定申告書B(PDFデータ)
交付申請の流れ
- 1gBizIDプライムアカウントの登録
- ・gBizIDプライム事務局より通知が届いたら登録を完了させてください
- 2弊社へ連絡
- ・gBizIDプライムの登録が完了したら弊社担当者へご連絡ください
- 3申請マイページ招待
- ・弊社より交付申請を行うページへの招待を行います
- 4申請マイページ作成
- ・招待されたページへログインし、マイページを作成します
- 5交付申請の作成
- ・「事前準備2」で準備した情報を活用しながら手順に従い項目の入力を行います
- ・貴社記入 → ギャラント記入 → 貴社記入 の順に手続きを行います
- 6交付申請の提出
- ・入力が全て完了したら交付申請をします
- 7交付決定
- ・申請したITツールを活用できるか、採択後の通知が届きます
- ・採択された場合は手順に従い、事業を開始します
よくあるご質問
Q申請の手続きはやってもらえますか?
申請書類等はお客様が入力する箇所がありますが、IT導入支援事業者である弊社と一緒に申請を行なっていきます。
Q採択されない場合は料金が発生しますか?
万が一、補助対象外となった場合でも料金が発生することはございません。料金は交付決定後にツール導入したのちにお支払いいただきます。
Q開業したばかりの事業者も申請できますか?
申請要件や申請書類の提出などの条件をクリアできるのであれば申請可能です。事業計画を参考に労働生産性の目標値を設定し申請できます。
Q支払いを分割やリースでの支払いも補助対象ですか?
分割やリースでのお支払いは、補助対象外となります。
Q国が行なっている他の補助金や助成金との併用が可能ですか?
併用は不可ですが、補助対象となる事業内容(サービス・ソフトウェア・経費等)が重複しない場合は申請が可能です。
例えば、小規模持続化補助金でホームページ制作(企業サイト)やIT導入補助金でECサイト構築(ネットショッピングサイト)など用途が異なる場合は、併用が可能です。
IT導入ツールのご案内
新たな事業展開としてネットショップ(ECサイト)の開業をお考えの方に
ギャラントではホームページ制作や採用サイト以外にネットショップ(ECサイト)構築も行なっており、IT導入支援事業者のIT導入ツールとして登録しております。IT導入補助金ではECサイト構築後の運営費用やサポート費用の一年分は補助対象となりますので、ぜひこの機会にECサイトの導入をお考えの方はお気軽にお問い合わせください。
弊社登録済みのITツール
- ・ECサイト構築
- ・ECサイト制作サポートパック
- ・Webチャット制作
- ・Webチャット制作保守サポートパック